目黒区の学芸大学に投票した人たちのコメント
東急東横線の急行が止まる駅
(居住地:八潮/女性20代/既婚)
住みたい街:学芸大学
東急東横線の急行が止まる駅で自由が丘や中目黒の間に位置し、渋谷や横浜などの都市への交通アクセスが良いためです。また自由が丘と中目黒の間にありますが、両駅よりも家賃が安く、安くて美味しいレストランやカフェが多いところも気に入っているところです。他にも駅前の商店街や生活必需品のお店等が多く見られるのも生活のイメージがしやすく、治安が良さそうに感じるところも住んでみたいポイントです。
学芸大学に住めたら、今よりもっとたくさん色んなカフェに行ける
(居住地:大泉学園/女性30代/既婚)
住みたい街:学芸大学
私はカフェ巡りが大好きで、東横線沿いでよくカフェ巡りをしています!
中でも、中目黒、祐天寺、学芸大学のカフェが大好きで、よく行きます。
学芸大学に住めたら、今よりもっとたくさん色んなカフェに行けるんだろうなぁ…。しかも思いつきでサクッと行ける場所なので、個人的に憧れます。街の雰囲気なども、落ち着いていて住みやすそうです。
テレビで学芸大学駅付近はとても住みやすいと聞いた
(居住地:渋谷/女性20代/独身)
住みたい街:学芸大学
テレビで見ただけなので本当に正しいのかは分かりませんが、学芸大学駅付近はとても住みやすいと聞きました。自分が住んでいる駅周辺は交通の便はいいものの、住むには少し不便かなと思っています。スーパーとかも少ないし、コンビニ弁当で過ごしているような感じです。学芸大学駅付近は商店街が有るらしく自炊とかも捗りそうです。
商店街のお店が豊富
(居住地:都立大学/女性40代/既婚)
住みたい街:学芸大学
商店街のお店が豊富。ファストフード店や、良心的な飲食店、ドラッグストア、雑貨屋さん、百均、カルディ、おかしのまちおかなど、ファミリーにとって実用的なお店が多いです。強いてあげるとすれば、スーパーがもう少しあるとよいが、祐天寺方面の駒沢通沿いに、オオゼキ、スーパー三和もあるため、生活拠点としては、とても魅力的な街だと思います。
暮らす人と商売する人が密接な関係
(居住地:立川 /男性30代/独身)
住みたい街:学芸大学
自由が丘や代官山が手が届かない街に近い。人が多い街に学芸大学は平日、休日とも静かだと思う。目一杯お洒落して雑誌に載ったお店に行列するのが代官山や自由が丘の楽しみ方だとしたら、ココは地元の人が地元の店でくつろぐスタイルが中心。外から遊びに来る人より、地元を楽しんでいる人が多い。暮らす人と商売する人が密接な関係にある気がする。
全体的にとてもバランスのいい地域
(居住地:新宿 /女性20代/独身)
住みたい街:学芸大学
全体的にとてもバランスのいい地域だと思います。学芸大学駅の近くには商店街が建ち並んでいるので活気に溢れていて、住み心地がいいと思います。商店街のなかに病院も結構いっぱいあるので、生活するのにあまり困ることはないような気がします。夜にちょっとお酒を飲みたい時も小さなバーなどが何件かあるのですごくいいと思います。
住むのにはとても良さそう
(居住地:武蔵小杉 /女性20代/既婚)
住みたい街:学芸大学
今も東横線沿いに住んでますが、交通の便や安全性から出来るだけ東横線沿いに住みたいと思っています。学芸大学は東京だけれども、あまり派手な街ではなくオシャレなお店が多いイメージで住むのにはとても良さそうだなと思います。
学芸大学に住んでる知人が何人かいますが、独身の方も家族で住んでる方も住みやすいと聞いています。
一部サブカルなお店(レコード屋や古着屋)などもある
(居住地:三軒茶屋 /女性30代/独身)
住みたい街:学芸大学
近くに住んでおり、今も実家が近いのでよく遊びに行くが、美味しいご飯屋さんも多かったり、公園も多く緑豊かなので暮らしやすいと思う。一部サブカルなお店(レコード屋や古着屋)などもあり、実は奥が深く楽しめる町だと思う。立地も渋谷も横浜も、今では新宿も池袋も乗り換え無し1本で行けるので、非常に便利な駅だと思う。
