兵庫県淡路市の防災ハザードマップ住所一覧と災害情報
【記事公開日】2021/05/17
【最終更新日】2021/06/23
兵庫県淡路市の南海トラフ地震の被害想定 | |
最大震度 | 6強 |
最大津波高(満潮位含む) | 4m |
津波(1m)到達最短時間(満潮位含まず) | 64分 |
データソース朝日新聞DIGITAL
➡︎兵庫県淡路市の災害情報
➡︎兵庫県淡路市の雨雲レーダー
➡︎兵庫県淡路市の河川水位と雨量状況
兵庫県淡路市の地域一覧です。 地域ごとのより詳細なハザードマップを確認できます。
兵庫県淡路市「あ行」
兵庫県淡路市「か行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
釜口 | かまぐち | 656-2334 |
上河合 | かみがわい | 656-1523 |
仮屋 | かりや | 656-2331 |
木曽上 | きそかみ | 656-2152 |
木曽上畑 | きそかみはた | 656-2153 |
木曽下 | きそしも | 656-2154 |
北山 | きたやま | 656-1512 |
草香 | くさか | 656-1556 |
草香北 | くさかきた | 656-1558 |
楠本 | くすもと | 656-2301 |
下司 | くだし | 656-2144 |
久野々 | くのの | 656-1735 |
久留麻 | くるま | 656-2311 |
黒谷 | くろだに | 656-1601 |
郡家 | ぐんげ | 656-1511 |
小磯 | こいそ | 656-2303 |
河内 | こうち | 656-2323 |
興隆寺 | こうりゅうじ | 656-2211 |
兵庫県淡路市「さ行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
里 | さと | 656-2143 |
佐野 | さの | 656-2212 |
佐野新島 | さのにいじま | 656-2213 |
塩尾 | しお | 656-2141 |
塩田新島 | しおたにいじま | 656-2142 |
志筑 | しづき | 656-2131 |
志筑新島 | しづきにいじま | 656-2132 |
下河合 | しもがわい | 656-1522 |
下田 | しもだ | 656-2333 |
白山 | しらやま | 656-2322 |
新村 | しんむら | 656-1502 |
兵庫県淡路市「た行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
多賀 | たが | 656-1521 |
高山 | たかやま | 656-1551 |
竹谷 | たけだに | 656-1524 |
谷 | たに | 656-2332 |
津名の郷 | つなのさと | 656-2214 |
遠田 | とおだ | 656-1503 |
富島 | としま | 656-1711 |
斗ノ内 | とのうち | 656-1743 |
兵庫県淡路市「な行」
兵庫県淡路市「は行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
浜 | はま | 656-2304 |
深草 | ふかくさ | 656-1554 |
舟木 | ふなき | 656-1734 |
兵庫県淡路市「ま行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
南 | みなみ | 656-1555 |
南鵜崎 | みなみうざき | 656-2307 |
明神 | みょうじん | 656-1557 |
室津 | むろつ | 656-1606 |
兵庫県淡路市「や行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
柳沢 | やなぎさわ | 656-1541 |
山田 | やまだ | 656-1553 |
夢舞台 | ゆめぶたい | 656-2306 |
兵庫県淡路市の災害情報
淡路島地震(M6.3)
淡路島地震は、2013年4月13日、日本の兵庫県淡路島付近を震源として発生したマグニチュードMj6.3, Mw5.8の地震である。兵庫県淡路市で8人が負傷し、住家全壊1棟・半壊32棟・一部破損2,383棟の被害が発生。淡路島市にある淡路ワールドパークONOKOROや淡路市役所周辺など、沿岸を中心に液状化現象とみられる泥水の噴出や舗装の亀裂が発生した。淡路市で50世帯、地震により断水が発生。
(震度5弱以上を観測した地点)
震度6弱:淡路市郡家・淡路市志筑
震度5強:淡路市久留麻
震度5弱:淡路市中田・淡路市富島
データソース淡路島地震(M6.3)(Wikipedia)
平成16年台風第23号
平成16年台風第23号(画像出典:Yahoo!災害カレンダー)
平成16年台風第23号は、2004年10月に発生し、日本列島に上陸し大きな被害をもたらした台風である。兵庫県淡路島では淡路市(志筑川氾濫・決壊)で約700棟の床上床下浸水。
データソース平成16年台風第23号(Wikipedia)
阪神・淡路大震災
阪神・淡路大震災(画像出典:Yahoo!災害カレンダー)
阪神・淡路大震災とは1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震による大災害である。近畿圏の広域(兵庫県を中心に、大阪府、京都府も)が大きな被害を受け、特に震源に近い兵庫県神戸市市街地の被害は甚大となった。犠牲者は6,434人に達し、第二次世界大戦後に発生した地震災害としては、東日本大震災に次ぐ被害規模である。兵庫県淡路市では58人が死亡し、1,177人が負傷した。
データソース阪神・淡路大震災(Wikipedia),データで見る阪神・淡路大震災(神戸新聞NEXT)
昭和南海地震
昭和南海地震は、1946年12月21日午前4時19分過ぎに潮岬南方沖(南海トラフ沿いの領域)78キロメートル、深さ24キロメートルを震源としたM8.0の地震である。南西日本一帯では地震動、津波による甚大な被害が発生した。兵庫県では淡路島を中心に49人が死亡し、59人が負傷した。住宅への被害は全壊が640棟、半壊が602棟となった。兵庫県淡路市では震度6を観測した。
データソース昭和南海地震(Wikipedia)