福井県の過去に発生した地震の歴史【震度5以上】
【記事公開日】2020/07/31
【最終更新日】2024/01/17

過去に福井県で発生した震度5弱以上の地震の歴史を、気象庁のデータを活用し年代別に集計しました。日本は地震大国であり、同じ場所で同じ大きさの地震が繰り返し起こるとも言われています。(参考文献:地震は繰り返す)福井県で過去に発生した強い地震の地域を確認し、今後の地震に備えてください。
1996年(平成8年)4月1日の震度階級改定により、体感による観測を全廃して震度計による観測に完全移行するとともに、震度5と6にそれぞれ「弱」と「強」が設けられて10段階となった。(気象庁震度階級)
【2020年代】福井県の震度5以上の地震歴史
発生日時 | 震央地 | 観測点 | 震度 |
2024/01/01 (16:10:22.5) | 石川県能登地方M7.6 |
|
5強 |
|
5弱 | ||
2020/09/04 | 福井県嶺北M5.0 | 福井坂井市春江町随応寺 | 5弱 |
【2010年代】福井県の震度5以上の地震歴史
震度5弱以上の地震なし
【2000年代】福井県の震度5以上の地震歴史
震度5弱以上の地震なし
【1990年代】福井県の震度5以上の地震歴史
震度5以上の地震なし
【1980年代】福井県の震度5以上の地震歴史
震度5以上の地震なし
【1970年代】福井県の震度5以上の地震歴史
震度5以上の地震なし
【1960年代】福井県の震度5以上の地震歴史
発生日時 | 震央地 | 観測点 | 震度 |
1963/03/27 | 若狭湾M6.9 | 敦賀市松栄町 | 5 |
【1950年代】福井県の震度5以上の地震歴史
震度5以上の地震なし
【1940年代】福井県の震度5以上の地震歴史
発生日時 | 震央地 | 観測点 | 震度 |
1948/06/28 | 福井県嶺北M7.1 | 福井市豊島 | 6 |
1946/12/21 | 和歌山県南方沖M8.0 | 福井市豊島 | 5 |
1944/12/07 | 三重県南東沖M7.9 | 福井市豊島 | 5 |
敦賀市松栄町 |
【1930年代】福井県の震度5以上の地震歴史
震度5以上の地震なし
【1920年代】福井県の震度5以上の地震歴史
発生日時 | 震央地 | 観測点 | 震度 |
1927/03/07 | 京都府北部M7.3 | 福井市豊島 | 5 |
敦賀市松栄町 |
福井県の過去の地震歴史【震度5以上】まとめ
年代 | 震度5以上の回数 |
2020年代 | 2回 |
2010年代 | 0回 |
2000年代 | 0回 |
1990年代 | 0回 |
1980年代 | 0回 |
1970年代 | 0回 |
1960年代 | 1回 |
1950年代 | 0回 |
1940年代 | 3回 |
1930年代 | 0回 |
1920年代 | 1回 |
合計 | 7回 |
福井県の過去の地震歴史【震度1以上】まとめ
年代 | 震度1以上の回数 |
2010年代 | 200回 |
2000年代 | 256回 |
1990年代 | 117回 |
合計 | 573回(全国43位) |
データソース➡︎気象庁「地震月報」,気象庁「震度データベース」
【福井県の災害関連記事】