兵庫県洲本市の防災ハザードマップ住所一覧と災害情報
【記事公開日】2021/05/20
【最終更新日】2021/06/23
兵庫県洲本市の南海トラフ地震の被害想定 | |
最大震度 | 7 |
最大津波高(満潮位含む) | 6m |
津波(1m)到達最短時間(満潮位含まず) | 44分 |
データソース朝日新聞DIGITAL
➡︎兵庫県洲本市の災害情報
➡︎兵庫県洲本市の雨雲レーダー
➡︎兵庫県洲本市の河川水位と雨量状況
兵庫県洲本市の地域一覧です。 地域ごとのより詳細なハザードマップを確認できます。
兵庫県洲本市「あ行」
兵庫県洲本市「か行」
兵庫県洲本市「さ行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
栄町 | さかえまち | 656-0026 |
塩屋 | しおや | 656-0021 |
下加茂 | しもがも | 656-0013 |
下内膳 | しもないぜん | 656-0016 |
新村 | しんむら | 656-0041 |
兵庫県洲本市「た行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
炬口 | たけのくち | 656-0011 |
千草 | ちくさ | 656-0031 |
津田 | つだ | 656-0052 |
兵庫県洲本市「な行」
兵庫県洲本市「は行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
畑田組 | はただぐみ | 656-2533 |
本町 | ほんまち | 656-0025 |
兵庫県洲本市「ま行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
前平 | まえひら | 656-0044 |
港 | みなと | 656-0027 |
物部 | ものべ | 656-0051 |
兵庫県洲本市「や行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
山手 | やまて | 656-0024 |
由良 | ゆら | 656-2541 |
由良町内田 | ゆらちょううちだ | 656-2542 |
由良町由良 | ゆらちょうゆら | 656-2543 |
兵庫県洲本市の災害情報
淡路島地震(M6.3)
淡路島地震は、2013年4月13日、日本の兵庫県淡路島付近を震源として発生したマグニチュードMj6.3, Mw5.8の地震である。兵庫県洲本市で7人が負傷し、洲本市で住家全壊7棟・半壊67棟・一部破損4,067棟の被害が発生。洲本市では、炬口・本町・物部の各地区で家屋被害が目立った。洲本市で26世帯、断水が発生。
(震度5弱以上を観測した地点)
震度5弱:洲本市小路谷・洲本市五色町都志
データソース淡路島地震(M6.3)(Wikipedia)
平成16年台風第23号
平成16年台風第23号(画像出典:Yahoo!災害カレンダー)
平成16年台風第23号は、2004年10月に発生し、日本列島に上陸し大きな被害をもたらした台風である。兵庫県淡路島では洲本市(千草川、洲本川氾濫・決壊)で約3,100棟が床上床下浸水。
兵庫県洲本市の日降水量:309mm(1919年の統計開始以来最大)
データソース平成16年台風第23号(Wikipedia)
阪神・淡路大震災
阪神・淡路大震災(画像出典:Yahoo!災害カレンダー)
阪神・淡路大震災とは1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震による大災害である。近畿圏の広域(兵庫県を中心に、大阪府、京都府も)が大きな被害を受け、特に震源に近い兵庫県神戸市市街地の被害は甚大となった。犠牲者は6,434人に達し、第二次世界大戦後に発生した地震災害としては、東日本大震災に次ぐ被害規模である。兵庫県洲本市では4人が死亡し、61人が負傷した。
データソース阪神・淡路大震災(Wikipedia),データで見る阪神・淡路大震災(神戸新聞NEXT)
昭和南海地震
昭和南海地震は、1946年12月21日午前4時19分過ぎに潮岬南方沖(南海トラフ沿いの領域)78キロメートル、深さ24キロメートルを震源としたM8.0の地震である。南西日本一帯では地震動、津波による甚大な被害が発生した。兵庫県では淡路島を中心に49人が死亡し、59人が負傷した。住宅への被害は全壊が640棟、半壊が602棟となった。兵庫県洲本市では震度5を観測した。
データソース昭和南海地震(Wikipedia)
昭和東南海地震
昭和東南海地震は、1944年12月7日午後1時36分に紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約20kmから浜名湖沖まで破壊が進行した(震源としては「熊野灘」)M7.9のプレート境界型巨大地震。兵庫県では2人が負傷。兵庫県洲本市では震度4を観測した。
データソース昭和東南海地震(Wikipedia)