熊本県人吉市の防災ハザードマップ一覧と災害情報
【記事公開日】2019/12/29
【最終更新日】2020/10/15
熊本県人吉市の南海トラフ地震の被害想定 | |
最大震度 | 5強 |
最大津波高(満潮位含む) | ー |
津波(1m)到達最短時間(満潮位含まず) | ー |
データソース朝日新聞DIGITAL
➡︎熊本県人吉市の災害情報
➡︎熊本県人吉市の雨雲レーダー
➡︎熊本県人吉市の河川水位と雨量状況
熊本県人吉市の地域一覧です。 地域ごとのより詳細なハザードマップを確認できます。
熊本県人吉市「あ行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
赤池原町 | あかいけはらまち | 868-0825 |
赤池水無町 | あかいけみずなしまち | 868-0824 |
五日町 | いつかまち | 868-0035 |
井ノ口町 | いのくちまち | 868-0027 |
上原町 | うえはらまち | 868-0047 |
老神町 | おいかみまち | 868-0053 |
大野町 | おおのまち | 868-0812 |
大畑麓町 | おこばふもとまち | 868-0811 |
大畑町 | おこばまち | 868-0803 |
鬼木町 | おにきまち | 868-0021 |
温泉町 | おんせんまち | 868-0084 |
熊本県人吉市「か行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
鍛冶屋町 | かじやまち | 868-0001 |
鹿目町 | かなめまち | 868-0078 |
上青井町 | かみあおいまち | 868-0005 |
上漆田町 | かみうるしだまち | 868-0821 |
上薩摩瀬町 | かみさつまぜまち | 868-0013 |
上新町 | かみしんまち | 868-0032 |
上田代町 | かみたしろまち | 868-0801 |
上戸越町 | かみとごえまち | 868-0076 |
上永野町 | かみながのまち | 868-0073 |
上林町 | かみばやしまち | 868-0081 |
上原田町 | かみはらだまち | 868-0087 |
瓦屋町 | かわらやまち | 868-0025 |
願成寺町 | がんじょうじまち | 868-0022 |
蟹作町 | がんつくりまち | 868-0042 |
木地屋町 | きじやまち | 868-0063 |
北泉田町 | きたいずみだまち | 868-0023 |
北願成寺町 | きたがんじょうじまち | 868-0022 |
合ノ原町 | ごうのはるまち | 868-0026 |
紺屋町 | こうやまち | 868-0003 |
九日町 | ここのかまち | 868-0004 |
古仏頂町 | こぶつちょうまち | 868-0062 |
駒井田町 | こまいだまち | 868-0006 |
熊本県人吉市「さ行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
相良町 | さがらまち | 868-0012 |
七地町 | しちちまち | 868-0041 |
下青井町 | しもあおいまち | 868-0007 |
下漆田町 | しもうるしだまち | 868-0822 |
下薩摩瀬町 | しもさつまぜまち | 868-0014 |
下城本町 | しもしろもとまち | 868-0015 |
下新町 | しもしんまち | 868-0033 |
下田代町 | しもたしろまち | 868-0802 |
下戸越町 | しもとごえまち | 868-0077 |
下永野町 | しもながのまち | 868-0074 |
下原田町 | しもはらだまち | 868-0086 |
下林町 | しもばやしまち | 868-0083 |
城本町 | しろもとまち | 868-0016 |
新町 | しんまち | 868-0052 |
熊本県人吉市「た行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
大工町 | だいくまち | 868-0002 |
田野町 | たのまち | 868-0066 |
田町 | たまち | 868-0054 |
鶴田町 | つるだまち | 868-0024 |
寺町 | てらまち | 868-0056 |
土手町 | どてまち | 868-0057 |
富ケ尾町 | とみがおまち | 868-0048 |
熊本県人吉市「な行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
中青井町 | なかあおいまち | 868-0008 |
中神町 | なかがみちょう | 868-0085 |
中林町 | なかばやしまち | 868-0082 |
七日町 | なぬかまち | 868-0034 |
浪床町 | なみとこまち | 868-0045 |
西間上町 | にしあいだかみまち | 868-0071 |
西間下町 | にしあいだしもまち | 868-0072 |
西大塚町 | にしおおつかまち | 868-0065 |
二日町 | にのまち | 868-0036 |
熊本県人吉市「は行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
灰久保町 | はいくぼまち | 868-0058 |
原城町 | はらのじょうまち | 868-0046 |
東間上町 | ひがしあいだかみまち | 868-0043 |
東間下町 | ひがしあいだしもまち | 868-0044 |
東漆田町 | ひがしうるしだまち | 868-0823 |
東大塚町 | ひがしおおつかまち | 868-0064 |
麓町 | ふもとまち | 868-0051 |
宝来町 | ほうらいまち | 868-0011 |
熊本県人吉市「ま行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
南泉田町 | みなみいずみだまち | 868-0037 |
南願成寺町 | みなみがんじょうじちょう | 868-0031 |
南町 | みなみまち | 868-0055 |
蓑野町 | みののまち | 868-0061 |
熊本県人吉市「や行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
矢黒町 | やぐろまち | 868-0075 |
矢岳町 | やたけまち | 868-0813 |
熊本県人吉市の災害情報
令和2年7月豪雨
令和2年7月豪雨(画像出典:Wikipedia)
2020年(令和2年)7月3日以降に熊本県を中心に九州や中部地方など日本各地で発生した集中豪雨。熊本県の死者は65人以上。熊本県を流れる球磨川水系は、八代市、芦北町、球磨村、人吉市、相良村の計13箇所で氾濫・決壊し、約1060ヘクタールが浸水。人吉市では市街地の広範囲が浸水。
データソース令和2年7月豪雨(Wikipedia)
平成11年台風第18号
平成11年台風第18号は、1999年9月24日に熊本県北部に上陸し、九州北部から中国地方瀬戸内海沿岸で強風・高潮による大きな被害を出した台風である。大潮の満潮時と台風の通過が重なったため、熊本県内では八代海沿岸を中心に20カ所程度で高潮害が発生。人吉市の主な被害は風害で最大瞬間風速49.9m/sを記録。人的被害はなかったものの、一部損壊185棟、床下浸水2棟の住家被害が生じた。
データソース平成11年台風第18号(Wikipedia),Yahoo!災害カレンダー,市町村別被害状況(熊本県の被害状況)
昭和38年1月豪雪
昭和38年1月豪雪(画像出典:Yahoo!災害カレンダー)
昭和38年1月豪雪は、1962年12月末から1963年2月初めまで、約1か月にわたり北陸地方を中心に東北地方から九州にかけての広い範囲で起こった雪害(豪雪)。北陸地方から西の日本海側を中心に、山陽地方の山間部、四国、九州などの太平洋側でも歴史的に稀な豪雪となり、戦後の日本のなかでも特に激甚な雪害をもたらした。1月下旬には全国的に非常に強い寒気が南下して、北陸や九州などで記録的な豪雪・大雪となる。熊本県人吉市では1月23~24日に30cmの降雪があり、24日に史上最高の積雪27cmを記録した。
データソース昭和38年1月豪雪(Wikipedia)
昭和南海地震
昭和南海地震は、1946年12月21日午前4時19分過ぎに潮岬南方沖(南海トラフ沿いの領域)78キロメートル、深さ24キロメートルを震源としたM8.0の地震である。南西日本一帯では地震動、津波による甚大な被害が発生した。熊本県では2人が死亡し、1人が負傷。熊本県人吉市では震度4を観測した。
データソース昭和南海地震(Wikipedia)