岡山県総社市の防災ハザードマップ住所一覧と災害情報
【記事公開日】2019/12/29
【最終更新日】2021/09/19
岡山県総社市の南海トラフ地震の被害想定 | |
最大震度 | 6弱 |
最大津波高(満潮位含む) | – |
津波(1m)到達最短時間(満潮位含まず) | – |
データソース➡︎朝日新聞DIGITAL
➡︎岡山県総社市の災害情報
➡︎岡山県総社市の雨雲レーダー
➡︎岡山県総社市の河川水位と雨量状況
岡山県総社市の地域一覧です。 地域ごとのより詳細なハザードマップを確認できます。
岡山県総社市「あ行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
赤浜 | あかはま | 719-1121 |
井尻野 | いじりの | 719-1154 |
泉 | いずみ | 719-1106 |
井手 | いで | 719-1125 |
宇山 | うやま | 719-1315 |
駅南 | えきなん | 719-1137 |
駅前 | えきまえ | 719-1136 |
岡谷 | おかだに | 719-1162 |
奥坂 | おくさか | 719-1101 |
刑部 | おしかべ | 719-1116 |
岡山県総社市「か行」
岡山県総社市「さ行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
宍粟 | しさわ | 719-1153 |
下倉 | したぐら | 719-1321 |
地頭片山 | じとうかたやま | 719-1163 |
下林 | しもばやし | 719-1122 |
下原 | しもばら | 719-1145 |
宿 | しゅく | 719-1161 |
新本 | しんぽん | 710-1203 |
総社 | そうじゃ | 719-1126 |
岡山県総社市「た行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
種井 | たねい | 719-1312 |
中央 | ちゅうおう | 719-1131 |
富原 | とんばら | 719-1144 |
岡山県総社市「な行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
中尾 | なかお | 719-1323 |
中原 | なかばら | 719-1133 |
長良 | ながら | 719-1111 |
西阿曽 | にしあぞ | 719-1103 |
西郡 | にしごおり | 719-1164 |
西坂台 | にしさかだい | 719-1165 |
延原 | のぶはら | 719-1314 |
岡山県総社市「は行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
秦 | はだ | 719-1142 |
原 | はら | 719-1324 |
東阿曽 | ひがしあぞ | 719-1102 |
日羽 | ひわ | 719-1316 |
福井 | ふくい | 719-1115 |
福谷 | ふくたに | 719-1141 |
岡山県総社市「ま行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
真壁 | まかべ | 719-1134 |
槇谷 | まきだに | 719-1151 |
三須 | みす | 719-1124 |
溝口 | みぞくち | 719-1135 |
美袋 | みなぎ | 719-1311 |
南溝手 | みなみみぞて | 719-1113 |
見延 | みのべ | 719-1152 |
三輪 | みわ | 719-1132 |
門田 | もんで | 719-1156 |
岡山県総社市「や行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
八代 | やしろ | 719-1146 |
山田 | やまだ | 710-1202 |
岡山県総社市の災害情報
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)
平成30年7月豪雨(画像出典:Yahoo!災害カレンダー)
平成30年7月豪雨とは、2018年6月28日から7月8日にかけて、西日本を中心に北海道や中部地方を含む全国的に広い範囲で記録された、台風7号および梅雨前線等の影響による集中豪雨。別称、西日本豪雨。岡山県では河川の氾濫や堤防の決壊による浸水、土砂災害が相次いだ。全半壊・浸水家屋の数は19日時点で少なくとも14,000棟にのぼり、県内の風水害による被害としては戦後最悪となった。岡山県総社市では冠水した道路で交通規制に当たっていた警備員らが高梁川に流されるなど、4人が死亡した。総社市内では昭和地区などの浸水と同市下原のアルミ工場爆発事故が重なり、被災家屋は968棟に上った。
データソース平成30年7月豪雨(Wikipedia)
明治26年台風
1893年10月14日、台風が九州から四国の南岸を通過した。特に岡山県では県内を流れる三大河川(吉井川、旭川、高梁川)の流域で土砂崩れや河川氾濫が相次ぎ、県内全域で死者415人、浸水・損壊家屋は60,000棟以上にのぼった。総社市では、旧下道地区の一部が高梁川沿いに位置していたため、堤防の決壊により死者109名、住宅流懐193戸に及んだ。市内のその他の地域も含めると被害は死者185名、浸水4,000戸以上となった。
データソース明治26年台風(Yahoo!災害カレンダー),岡山県の砂防の歴史