岡山県高梁市の防災ハザードマップ住所一覧と災害情報
【記事公開日】2019/12/29
【最終更新日】2021/09/19
岡山県高梁市の南海トラフ地震の被害想定 | |
最大震度 | 5強 |
最大津波高(満潮位含む) | – |
津波(1m)到達最短時間(満潮位含まず) | – |
データソース➡︎朝日新聞DIGITAL
➡︎岡山県高梁市の災害情報
➡︎岡山県高梁市の雨雲レーダー
➡︎岡山県高梁市の河川水位と雨量状況
岡山県高梁市の地域一覧です。 地域ごとのより詳細なハザードマップを確認できます。
岡山県高梁市「あ行」
岡山県高梁市「か行」
岡山県高梁市「さ行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
栄町 | さかえまち | 716-0035 |
下谷町 | しもだにちょう | 716-0042 |
下町 | しもまち | 716-0022 |
新町 | しんまち | 716-0012 |
岡山県高梁市「た行」
岡山県高梁市「な行」
岡山県高梁市「は行」
岡山県高梁市「ま行」
岡山県高梁市「や行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
八幡町 | やはたちょう | 716-0027 |
弓之町 | ゆみのちょう | 716-0032 |
横町 | よこちょう | 716-0046 |
岡山県高梁市「ら行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
頼久寺町 | らいきゅうじちょう | 716-0016 |
岡山県高梁市「わ行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
和田町 | わだちょう | 716-0008 |
岡山県高梁市の災害情報
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)
平成30年7月豪雨(画像出典:Yahoo!災害カレンダー)
平成30年7月豪雨とは、2018年6月28日から7月8日にかけて、西日本を中心に北海道や中部地方を含む全国的に広い範囲で記録された、台風7号および梅雨前線等の影響による集中豪雨。別称、西日本豪雨。岡山県では河川の氾濫や堤防の決壊による浸水、土砂災害が相次いだ。全半壊・浸水家屋の数は19日時点で少なくとも14,000棟にのぼり、県内の風水害による被害としては戦後最悪となった。岡山県高梁市落合町でも6日夜に冠水が発生し、コンビニや老人ホームでは水から逃れようと利用者等が上階や屋根に登るなどして救助を待った。11月6日時点において、高梁市で1人行方不明。
データソース平成30年7月豪雨(Wikipedia)
明治26年台風
1893年10月14日、台風が九州から四国の南岸を通過した。特に岡山県では県内を流れる三大河川(吉井川、旭川、高梁川)の流域で土砂崩れや河川氾濫が相次ぎ、県内全域で死者415人、浸水・損壊家屋は60,000棟以上にのぼった。高梁市では、堤防の決壊により高梁川沿いの地域が洪水・浸水被害が発生した他、高梁市成羽町坂本地区で、山腹崩壊からの圧死20名、負傷が7名が被災。また高倉村でも圧死者が3名出ている。市内全体では、死者52名、家屋流懐・半壊が763戸、浸水家屋は2,260戸に及んだ。
データソース明治26年台風(Yahoo!災害カレンダー),岡山県の砂防の歴史