大阪府大阪市北区の防災ハザードマップ住所一覧と災害情報

【記事公開日】2024/01/04
【最終更新日】2024/01/23

大阪府大阪市北区の南海トラフ地震の被害想定
最大震度 6強
最大津波高(満潮位含む)
津波(1m)到達最短時間(満潮位含まず)

データソース➡︎朝日新聞DIGITAL

➡︎大阪府大阪市北区の災害情報
➡︎大阪府大阪市北区の雨雲レーダー
➡︎大阪府大阪市の河川水位と雨量状況
➡︎大阪市のハザードマップ区域一覧

大阪府大阪市北区の地域一覧です。 地域ごとのより詳細なハザードマップを確認できます。

大阪府大阪市北区「あ行」

地名 かな読み 郵便番号
池田町 いけだちょう 530-0033
浮田 うきだ 530-0021
梅田 うめだ 530-0001
扇町 おうぎまち 530-0025
大深町 おおふかちょう 530-0011
大淀中 おおよどなか 531-0076
大淀南 おおよどみなみ 531-0075
大淀北 おおよどきた 531-0077

大阪府大阪市北区「か行」

地名 かな読み 郵便番号
角田町 かくだちょう 530-0017
神山町 かみやまちょう 530-0026
菅栄町 かんえいちょう 530-0031
黒崎町 くろさきちょう 530-0023
紅梅町 こうばいちょう 530-0038
国分寺 こくぶんじ 531-0064
小松原町 こまつばらちょう 530-0018

大阪府大阪市北区「さ行」

地名 かな読み 郵便番号
芝田 しばた 530-0012
末広町 すえひろちょう 530-0053
菅原町 すがはらちょう 530-0046
曽根崎 そねざき 530-0057
曽根崎新地 そねざきしんち 530-0002

大阪府大阪市北区「た行」

地名 かな読み 郵便番号
太融寺町 たいゆうじちょう 530-0051
茶屋町 ちゃやまち 530-0013
鶴野町 つるのちょう 530-0014
天神西町 てんじんにしまち 530-0045
天神橋 てんじんばし 530-0041
天満 てんま 530-0043
天満橋 てんまばし 530-0042
堂島 どうじま 530-0003
堂島浜 どうじまはま 530-0004
同心 どうしん 530-0035
堂山町 どうやまちょう 530-0027
兎我野町 とがのちょう 530-0056
豊崎 とよさき 531-0072

大阪府大阪市北区「な行」

地名 かな読み 郵便番号
中崎 なかざき 530-0016
中崎西 なかざきにし 530-0015
中津 なかつ 531-0071
中之島 なかのしま 530-0005
長柄中 ながらなか 531-0062
長柄東 ながらひがし 531-0063
長柄西 ながらにし 531-0061
浪花町 なにわちょう 530-0022
錦町 にしきちょう 530-0034
西天満 にしてんま 530-0047
野崎町 のざきちょう 530-0055

大阪府大阪市北区「は行」

地名 かな読み 郵便番号
万歳町 ばんざいちょう 530-0028
東天満 ひがしてんま 530-0044
樋之口町 ひのくちちょう 530-0032
本庄東 ほんじょうひがし 531-0074
本庄西 ほんじょうにし 531-0073

大阪府大阪市北区「ま行」

地名 かな読み 郵便番号
松ケ枝町 まつがえちょう 530-0037
南扇町 みなみおうぎまち 530-0052
南森町 みなみもりまち 530-0054

大阪府大阪市北区「や行」

地名 かな読み 郵便番号
山崎町 やまざきちょう 530-0024
与力町 よりきまち 530-0036

大阪府大阪市北区の災害情報

阪神・淡路大震災

阪神・淡路大震災
阪神・淡路大震災(画像出典:Yahoo!災害カレンダー

阪神・淡路大震災とは1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震による大災害である。近畿圏の広域(兵庫県を中心に、大阪府、京都府も)が大きな被害を受け、特に震源に近い兵庫県神戸市市街地の被害は甚大となった。犠牲者は6,434人に達し、第二次世界大戦後に発生した地震災害としては、東日本大震災に次ぐ被害規模である。大阪府大阪市では18人が死亡し、357人が負傷した。

データソース➡阪神・淡路大震災(Wikipedia),阪神・淡路大震災の概要と被害状況(内閣府)


昭和東南海地震

昭和東南海地震は、1944年12月7日午後1時36分に紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約20kmから浜名湖沖まで破壊が進行した(震源としては「熊野灘」)M7.9のプレート境界型巨大地震。大阪府では14人が死亡・行方不明、135人が負傷。住宅への被害は全壊が199棟、半壊が1,629棟となった。大阪府大阪市では震度4を観測した。

データソース➡昭和東南海地震(Wikipedia)


淀川・明治大洪水


淀川・明治大洪水(画像出典:Yahoo!災害カレンダー

淀川・明治大洪水は、明治18年6月中旬から7月にかけて続いた淀川の洪水のことである。明治十八年の淀川洪水とも言う。枚方の三矢、伊加賀で堤防が決壊したのを最初に、淀川は洪水によって堤防が次々と決壊。当時の大阪府全体の世帯数の約20%となる約71,000戸が最大約4m浸水し、家屋流失約1,600戸、損壊約15,000戸という甚大な被害に見舞われた。大阪市内では一部高台地域を除くほとんどの低地部が水害を受け、被災人口は約27万人。大阪の橋は次々に流失し、市内の交通のほぼ全てが寸断された。大阪市北区は6月の洪水は免れたものの、7月の洪水時は北区のみで8,691戸が浸水した。

データソース➡淀川・明治大洪水(Yahoo!災害カレンダー),明治十八年の淀川洪水(Wikipedia)


明治元年の洪水

明治元年5月13日、近畿地方は大雨に見舞われ、「明治元年の洪水」と呼ばれる洪水が発生した。「慶応4年の洪水」とも言われる。畿内では大和川、淀川をはじめ、奈良県と大阪府を流れる諸河川が氾らんを起こし洪水となった。大坂の土佐堀で川水が路面まで上がり、山城あたりの橋が流れ天満橋に横たわり、翌日には洪水は北区福島町(現・福島区)、同区曽根崎町一円に押し寄せた。この洪水による死亡者は数百人と伝えられている。

データソース➡明治元年の洪水(Yahoo!災害カレンダー),防災情報新聞

▼防災グッズ通販

▼防災グッズ人気ランキング

防災グッズ特集

▼首相官邸(災害・危機管理情報)

▼ハザードマップを都道府県から検索

  北海道・東北
北海道 青森県 岩手県 宮城県
秋田県 山形県 福島県
  関東
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
  甲信越・北陸
新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県
  東海
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
  近畿
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県
奈良県 和歌山県
  中国
鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県
  四国
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
  九州・沖縄
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県




▼家を少しでも高く売却する方法

都道府県

ページ上部へ戻る