東京都東大和市高木のハザードマップ【地震・洪水・土砂災害】
【記事公開日】2020/02/24
【最終更新日】2020/10/01
東京都東大和市高木の地震危険度
➡︎立川断層帯
➡︎東京都東大和市の地震に関する地域危険度測定調査
震度 |
30年以内に発生する確率
|
5弱以上 | 99.4% |
5強以上 | 86.0% |
6弱以上 | 39.9% |
6強以上 | 6.3% |
データソース➡︎国立研究開発法人防災科学技術研究所
東京都東大和市高木の地盤データ
調査対象 | 調査結果 |
地形 | 台地・段丘 |
液状化の可能性 | 非常に低い |
表層地盤増幅率 | 1.37 |
揺れやすさ | やや揺れにくい |
データソース➡︎国立研究開発法人防災科学技術研究所,地盤サポートマップ
一般に「1.5」を超えれば要注意で、「2.0」以上の場合は強い揺れへの備えが必要であるとされる。防災科学技術研究所の分析では、1.6以上で地盤が弱いことを示すとしている。(表層地盤増幅率)
東京都東大和市高木の標高(海抜)
東京都東大和市高木1丁目94.5m
東京都東大和市高木2丁目93.9m
東京都東大和市高木3丁目90.2m
データソース➡︎国土地理院
東京都東大和市高木の小学校・中学校の学区
高木一丁目(市道第381号線以東)、二丁目(市道第369号線以東)、三丁目(市道第5号線以東・市道第369号線以東)
第4小学校
高木一丁目(市道第381号線以西)、二丁目(市道第369号線以西)、三丁目(市道第6号線以西・市道第369号線以西)
第1小学校
高木全域
第1中学校
東京都東大和市高木の水害
データソース➡︎東京都東大和市の浸水予想区域図(ハザードマップ)
東京都東大和市高木の土砂災害危険
高木一丁目:あり
高木二丁目:なし
高木三丁目:なし
➡︎東京都東大和市の土砂災害(特別)警戒区域
データソース➡︎東京都東大和市の土砂災害(特別)警戒区域
東京都東大和市高木の避難場所
データソース➡︎東京都東大和市の防災マップ
東京都東大和市高木の詳細な地盤分類
町丁目名 | 地盤分類 | 増幅率 |
高木1丁目 | 台地1 | 1.6 |
高木2丁目 | 台地1 | 1.6 |
高木3丁目 | 台地1 | 1.6 |
データソース➡︎東京都市整備局(平成30年2月公表)
詳細な地盤分類では、町丁目別に12種類の地盤に分類し、各地盤分類について、増幅率を設定して地盤の揺れやすさを示しています。増幅率の数値が大きいほど地盤が揺れやすいことを示します。(地盤分類詳細説明はこちら)
東京都東大和市高木の建物倒壊危険度
町丁目名
|
建物倒壊危険度 | |
危険順位(東京) | ランク | |
高木1丁目 | 3704位 | 1 |
高木2丁目 | 2634位 | 2 |
高木3丁目 | 3221位 | 1 |
データソース➡︎東京都市整備局(平成30年2月公表)
・建物倒壊危険度→地震発生時の建物倒壊の危険性。
・順位→都内の市街化区域の5,177町丁目について、危険量の大きい町丁目から順位付けを行ったもの。
・ランク→地域危険度のランクは5段階の相対評価。ランク5が最も危険性が高い。(東京都市整備局:平成30年2月公表)
東京都東大和市高木の火災危険度
町丁目名
|
火災危険度 | |
危険順位(東京) | ランク | |
高木1丁目 | 4114位 | 1 |
高木2丁目 | 3497位 | 1 |
高木3丁目 | 3595位 | 1 |
データソース➡︎東京都市整備局(平成30年2月公表)
・火災危険度→火災の発生による延焼の危険性。
・順位、ランク→建物倒壊危険度に同じ。
東京都東大和市高木の災害時活動困難度
町丁目名
|
災害時活動困難度 | |
危険順位(東京) | ランク | |
高木1丁目 | 2627位 | 2 |
高木2丁目 | 1061位 | 3 |
高木3丁目 | 1126位 | 3 |
データソース➡︎東京都市整備局(平成30年2月公表)
・災害時活動困難度→道路の整備状況による災害時の活動の困難さ。
・順位、ランク→建物倒壊危険度に同じ。
東京都東大和市高木の総合危険度
町丁目名
|
総合危険度 | |
危険順位(東京) | ランク | |
高木1丁目 | 3202位 | 1 |
高木2丁目 | 1743位 | 2 |
高木3丁目 | 2109位 | 2 |
データソース➡︎東京都市整備局(平成30年2月公表)
・総合危険度→建物倒壊危険度、火災危険度に災害時活動困難度を加味して総合化。
・順位、ランク→建物倒壊危険度に同じ。