福岡県大牟田市の防災ハザードマップ住所一覧と災害情報
【記事公開日】2021/06/29
【最終更新日】2021/07/14
福岡県大牟田市の南海トラフ地震の被害想定 | |
最大震度 | 5弱 |
最大津波高(満潮位含む) | ー |
津波(1m)到達最短時間(満潮位含まず) | ー |
データソース朝日新聞DIGITAL
➡︎福岡県大牟田市の災害情報
➡︎福岡県大牟田市の雨雲レーダー
➡︎福岡県大牟田市の河川水位と雨量状況
福岡県大牟田市の地域一覧です。 地域ごとのより詳細なハザードマップを確認できます。
福岡県大牟田市「あ行」
福岡県大牟田市「か行」
福岡県大牟田市「さ行」
福岡県大牟田市「た行」
福岡県大牟田市「な行」
福岡県大牟田市「は行」
福岡県大牟田市「ま行」
福岡県大牟田市「や行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
焼石町 | やけいしまち | 836-0826 |
八江町 | やつえまち | 836-0847 |
山下町 | やましたまち | 836-0053 |
山上町 | やまのうえまち | 836-0833 |
有明町 | ゆうめいまち | 836-0842 |
吉野 | よしの | 837-0904 |
四山町 | よつやままち | 836-0067 |
米生町 | よねおまち | 836-0881 |
福岡県大牟田市「ら行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
龍湖瀬町 | りゅうごぜまち | 836-0814 |
福岡県大牟田市「わ行」
地名 | かな読み | 郵便番号 |
若宮町 | わかみやまち | 836-0876 |
福岡県大牟田市の災害情報
令和2年7月豪雨
令和2年7月豪雨(画像出典:Wikipedia)
2020年(令和2年)7月3日以降に熊本県を中心に九州や中部地方など日本各地で発生した集中豪雨。福岡県の死者は2人、負傷者3人。福岡県大牟田市では、7月6日午後3時からの3時間で252ミリという「経験したことのない雨量」を観測し、諏訪川(関川)は大量の水が流れたが、氾濫は起きなかった。しかし、三川ポンプ場(同市三川町)の処理能力を越える雨量だったため、内水氾濫が起きた。この内水氾濫で、避難所となっていた大牟田市立みなと小学校(住民85人が避難)、三川地区公民館(住民157人が避難)のそれぞれが道路冠水のため、一時孤立状態となり一夜を過ごした。さらにみなと小学校では、避難した住民の他に道路冠水し帰宅できなかった約30人の児童と教師21人が建物の2階以上で一夜を過ごした。この他、福岡県大牟田市樋口町では浸水した住宅で女性が死亡、福岡県大牟田市上屋敷町でも浸水したアパート男性が死亡。大牟田市の新港町地先が道路冠水。福岡県大牟田市にある三池炭鉱専用鉄道敷跡の切土区間法面が崩落。
福岡県大牟田市大牟田の24時間雨量:446.5mm(1976年の統計開始以降最大)
福岡県大牟田市大牟田の72時間雨量:688.5mm(1976年の統計開始以降最大)
データソース令和2年7月豪雨(Wikipedia)