宮城県仙台市宮城野区のハザードマップ住所一覧

【記事公開日】2019/12/23
【最終更新日】2020/08/28

➡︎宮城県仙台市宮城野区の河川水位と雨量状況
➡︎宮城県仙台市宮城野区の災害情報

宮城県仙台市宮城野区「あ行」

地名 かな読み 郵便番号
安養寺 あんようじ 983-0832
銀杏町 いちょうまち 983-0047
出花 いでか 983-0012
岩切 いわきり 983-0821
岩切分台 いわきりぶんだい 983-0828
扇町 おうぎまち 983-0034
大梶 おおかじ 983-0835
岡田 おかだ 983-0003
岡田西町 おかだにしまち 983-0004
小田原(1〜3丁目) おだわら(1ちょうめ-3ちょうめ) 983-0803
小田原牛小屋丁 おだわらうしごやちょう 983-0813
小田原金剛院丁 おだわらこんごういんちょう 983-0816
小田原清水沼通 おだわらしみずぬまどおり 983-0811
小田原大行院丁 おだわらだいぎょういんちょう 983-0814
小田原広丁 おだわらひろちょう 983-0815
小田原山本丁 おだわらやまもとちょう 983-0817
小田原弓ノ町 おだわらゆみのまち 983-0812

宮城県仙台市宮城野区「か行」

地名 かな読み 郵便番号
花京院通 かきょういんどおり 983-0866
蟹沢 かにさわ 983-0839
蒲生 がもう 983-0002
車町 くるままち 983-0863
小鶴 こづる 983-0031
五輪 ごりん 983-0842

宮城県仙台市宮城野区「さ行」

地名 かな読み 郵便番号
幸町 さいわいちょう 983-0836
さかえ 983-0011
清水沼 しみずぬま 983-0845
自由ケ丘 じゆうがおか 983-0831
白鳥 しらとり 983-0006
新田 しんでん 983-0038
新田東 しんでんひがし 983-0039
仙石 せんごく 983-0032
仙台港北 せんだいこうきた 983-0007

宮城県仙台市宮城野区「た行」

地名 かな読み 郵便番号
高砂 たかさご 983-0014
田子 たご 983-0021
田子西 たごにし 983-0026
榴ケ岡 つつじがおか 983-0851
榴岡 つつじがおか 983-0852
燕沢 つばめさわ 983-0823
燕沢東 つばめさわひがし 983-0822
鶴ケ谷 つるがや 983-0824
鶴ケ谷東 つるがやひがし 983-0826
鶴ケ谷北 つるがやきた 983-0825
鶴巻 つるまき 983-0024
鉄砲町 てっぽうまち 983-0861
鉄砲町中 てっぽうまちなか 983-0868
鉄砲町西 てっぽうまちにし 983-0869
鉄砲町東 てっぽうまちひがし 983-0867

宮城県仙台市宮城野区「な行」

地名 かな読み 郵便番号
名掛丁 なかけちょう 983-0864
中野 なかの 983-0013
苦竹 にがたけ 983-0036
西宮城野 にしみやぎの 983-0046
二十人町 にじゅうにんまち 983-0862
二十人町通 にじゅうにんまちどおり 983-0843
二の森 にのもり 983-0838

宮城県仙台市宮城野区「は行」

地名 かな読み 郵便番号
萩野町 はぎのまち 983-0043
原町 はらのまち 983-0841
原町苦竹 はらのまちにがたけ 983-0036
原町南目 はらのまちみなみのめ 983-0844
東仙台 ひがしせんだい 983-0833
東宮城野 ひがしみやぎの 983-0042
東六番丁 ひがし6ばんちょう 983-0853
日の出町 ひのでまち 983-0035
福住町 ふくずみまち 983-0033
福田町 ふくだまち 983-0023
福田町南 ふくだまちみなみ 983-0025
福室 ふくむろ 983-0005
平成 へいせい 983-0037

宮城県仙台市宮城野区「ま行」

地名 かな読み 郵便番号
枡江 ますえ 983-0837
松岡町 まつおかちょう 983-0834
港(1〜4丁目) みなと(1-4ちょうめ) 983-0001
港(5丁目) みなと(5ちょうめ) 985-0901
南目館 みなみのめたて 983-0041
宮城野 みやぎの 983-0045
宮千代 みやちよ 983-0044
元寺小路 もとてらこうじ 983-0865

宮城県仙台市宮城野区の災害情報

宮城県沖地震(2011年)

2011年の宮城県沖地震は、2011年4月7日23時32分に発生したM7.2の地震である。同年3月11日に発生した、東北地方太平洋沖地震の余震である。この地震により宮城県仙台市では火災が3件、ガス漏れ等が83件発生した。

宮城県仙台市宮城野区で震度5弱以上が観測された地点
震度6強:仙台市宮城野区苦竹
震度6弱:仙台市宮城野区五輪

データソース➡宮城県沖地震(2011年)(Wikipedia),平成23年東北地方太平洋沖地震について(消防庁)


東日本大震災

東日本大震災
東日本大震災(画像出典:Yahoo!災害カレンダー

東日本大震災は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による災害およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による災害である。東日本各地での大きな揺れ、大津波、火災等により、12都道県で約1万8000人の死者・行方不明者が発生し、これは明治以降の日本の地震被害としては関東大震災、明治三陸地震に次ぐ規模となった。宮城県には大津波警報が発令され、津波により甚大な被害を受けた。宮城県仙台市では923人が死亡し、2,277人が負傷、27人が行方不明。住宅への被害は全壊が30,034棟、半壊が109,609棟となった。

宮城県仙台市宮城野区で震度6弱以上が観測された地点(本震)
震度6強:仙台市宮城野区苦竹
震度6弱:仙台市宮城野区五輪

データソース➡東日本大震災(Wikipedia),平成23年東北地方太平洋沖地震について(消防庁)


岩手県沿岸北部地震

岩手県沿岸北部地震は、2008年7月24日午前0時26分ごろに、岩手県沿岸北部で発生した地震である。地震の規模はマグニチュード6.8。岩手県にて最大震度6弱を記録。宮城県仙台市では震度4を観測し、1人が負傷した。

データソース➡岩手県沿岸北部地震(Wikipedia),岩手県沿岸北部を震源とする地震(消防庁)


岩手・宮城内陸地震

岩手・宮城内陸地震
岩手・宮城内陸地震(画像出典:Yahoo!災害カレンダー

岩手・宮城内陸地震は、2008年6月14日午前8時43分頃に岩手県内陸南部で発生した、マグニチュード7.2の大地震。岩手県奥州市と宮城県栗原市において最大震度6強を観測し、被害もこの2市を中心に発生した。被害の特徴として、同じ規模の地震と比較して、建物被害が少なく土砂災害が多いことが挙げられる。宮城県仙台市では1人が死亡し、26人が負傷。

宮城県仙台市宮城野区で震度5弱以上が観測された地点
震度5強:仙台市宮城野区苦竹
震度5弱:仙台市宮城野区五輪

データソース➡岩手県沿岸北部地震(Wikipedia),平成20年岩手・宮城内陸地震(消防庁)


昭和59年豪雪、東京で積雪22cm

1983年12月から1984年3月にかけて日本列島全体を襲った記録的豪雪災害。当時としては最大級の寒気が日本列島に流れ込み、元からの豪雪地帯での積雪が多かったほか、南岸低気圧の発達で南関東や東海地方、西日本など普段あまり大雪になることのない地方でも雪の被害を受けた。気温偏差が大きく負に偏った寒冬である。宮城県仙台市の総降雪量は148cmで観測史上最高となった。

データソース➡五九豪雪(Wikipedia)


宮城県沖地震(1978年)

宮城県沖地震(1978年)は、1978年6月12日の17時14分25秒に発生したマグニチュード7.4の地震。最大震度は仙台市などで観測した震度5。宮城県仙台市では電気・ガス・水道などのライフラインが大きな被害を受け、特にガスは、復旧に約1ヶ月の時間を要した。仙台市では16人が死亡し、10,119人が負傷。住家の全半壊が4,385戸、一部損壊が86,010戸となった。

データソース➡宮城県沖地震(1978年)(Wikipedia),1978年宮城県沖地震(仙台市)


アイオン台風

アイオン台風は、1948年9月16日に関東地方に上陸し、各地に洪水被害をもたらした台風である。関東地方はこの前年もカスリーン台風に襲われており、アイオン台風がさらに追い打ちをかけた。全国的な被害は死者512名、行方不明者326名、負傷者 1,956名、住家の全・半壊・流出 18,017戸、住家の床上・床下浸水 120,035戸。宮城県では、名取川流域で洪水が発生。名取市、仙台市合わせて死者・不明者67名、全半壊家屋375戸、家屋浸水33,611戸の被害となった。

データソース➡アイオン台風(Wikipedia),名取川(国土交通省)

▼防災グッズ通販

▼防災グッズ人気ランキング

防災グッズ特集

▼首相官邸(災害・危機管理情報)

▼ハザードマップを都道府県から検索

  北海道・東北
北海道 青森県 岩手県 宮城県
秋田県 山形県 福島県
  関東
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
  甲信越・北陸
新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県
  東海
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
  近畿
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県
奈良県 和歌山県
  中国
鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県
  四国
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
  九州・沖縄
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県




▼家を少しでも高く売却する方法

都道府県

ページ上部へ戻る