新潟県新潟市西蒲区の防災ハザードマップ一覧と災害情報

【記事公開日】2019/12/28
【最終更新日】2020/10/15

新潟県新潟市西蒲区の南海トラフ地震の被害想定
最大震度
最大津波高(満潮位含む)
津波(1m)到達最短時間(満潮位含まず)

データソース➡朝日新聞DIGITAL

➡︎新潟県新潟市西蒲区の災害情報
➡︎新潟県新潟市西蒲区の雨雲レーダー
➡︎新潟県新潟市の河川水位と雨量状況

新潟県新潟市西蒲区の地域一覧です。 地域ごとのより詳細なハザードマップを確認できます。

新潟県新潟市西蒲区「あ行」

地名 かな読み 郵便番号
赤鏥 あかさび 953-0042
味方 あじかた 950-1261
安尻 あじり 953-0066
油島 あぶらじま 953-0111
新谷 あらや 953-0116
石瀬 いしぜ 953-0141
井随 いずい 959-0501
茨島 いばらしま 959-0513
今井 いまい 959-0515
岩室温泉 いわむろおんせん 953-0104
植野新田 うえのしんでん 953-0117
打越 うちこし 950-1348
姥島 うばじま 950-1347
卯八郎受 うはちろううけ 959-0507
浦村 うらむら 959-0416
漆山 うるしやま 953-0054
越前浜 えちぜんはま 953-0012
遠藤 えんどう 959-0506
大潟 おおかた 959-0415
大関 おおせき 959-0417
大曽根 おおぞね 959-0517
大原 おおはら 959-0511
押付 おしつけ 959-0425

新潟県新潟市西蒲区「か行」

地名 かな読み 郵便番号
貝柄 かいがら 959-0403
貝柄新田 かいがらしんでん 959-0404
柿島 かきじま 953-0055
角田浜 かくだはま 953-0011
角海浜 かくみはま 953-0077
潟浦新 かたうらしん 950-1333
潟頭 がたがしら 953-0067
潟上 かたがみ 953-0114
金池 かないけ 953-0144
上木島 かみきじま 953-0073
上小吉 かみこよし 950-1334
河井 かわい 953-0051
川崎 かわさき 959-0432
桔梗ケ丘 ききょうがおか 953-0045
北野 きたの 953-0134
国見 くにみ 959-0516
久保田 くぼた 953-0142
熊谷 くまがい 959-0502
桑山 くわやま 959-0412
高野宮 こうのみや 950-1324
河間 こうま 950-1342
五ケ浜 ごかはま 953-0078
五之上 ごのかみ 959-0508
小吉 こよし 950-1325

新潟県新潟市西蒲区「さ行」

地名 かな読み 郵便番号
さかえ 953-0102
栄町 さかえちょう 953-0063
桜林 さくらばやし 953-0064
真田 さなだ 959-0435
猿ケ瀬 さるがせ 953-0143
三角野新田 さんかくのしんでん 959-0402
三方 さんぼう 959-0505
下木島 しもきじま 953-0071
下山 しもやま 959-0438
下和納 しもわのう 953-0065
称名 しょうみょう 959-0514
白鳥 しろとり 953-0136
新保 しんぼ 953-0014
すずき 959-0421
善光寺 ぜんこうじ 959-0411
善光寺村受 ぜんこうじむらうけ 959-0406
曽根 そね 959-0422

新潟県新潟市西蒲区「た行」

地名 かな読み 郵便番号
高橋 たかはし 953-0121
高畑 たかばたけ 953-0112
竹野町 たけのまち 953-0023
津雲田 つくもだ 953-0123
釣寄 つりよせ 950-1313
釣寄新 つりよせしん 950-1312
天竺堂 てんじくどう 959-0434
稲島 とうじま 953-0027
道上 どうじょう 950-1341
富岡 とみおか 953-0122

新潟県新潟市西蒲区「な行」

地名 かな読み 郵便番号
中郷屋 なかごうや 953-0033
中島 なかじま 959-0437
中之口 なかのくち 950-1327
長場 ながば 950-1332
夏井 なつい 953-0133
並岡 なみおか 953-0062
仁箇 にか 953-0022
西中 にしなか 953-0132
西長島 にしながしま 953-0131
西船越 にしふなこし 953-0113
西汰上 にしよりあげ 959-0436
布目 ぬのめ 953-0021

新潟県新潟市西蒲区「は行」

地名 かな読み 郵便番号
葉萱場 はがやば 953-0034
羽黒 はぐろ 950-1345
橋本 はしもと 953-0103
旗屋 はたや 959-0423
旗屋村受 はたやむらうけ 959-0407
羽田 はねだ 953-0031
はら 953-0124
針ケ曽根 はりがそね 950-1321
番屋 ばんや 959-0512
東小吉 ひがしこよし 950-1323
東中 ひがしなか 950-1331
東船越 ひがしふなこし 950-1326
東汰上 ひがしよりあげ 953-0032
樋曽 ひそ 953-0101
兵右衛門新田 ひょううえもんしんでん 959-0414
平沢 ひらさわ 953-0024
平野 ひらの 959-0431
福井 ふくい 953-0076
福島 ふくじま 950-1344
伏部 ふすべ 953-0026
舟戸 ふなと 953-0074
堀上新田 ほりあげしんでん 959-0405
堀山新田 ほりやましんでん 953-0043

新潟県新潟市西蒲区「ま行」

地名 かな読み 郵便番号
前田 まえた 953-0036
真木 まき 950-1346
巻東町 まきあずまちょう 953-0053
巻大原 まきおおはら 953-0013
巻乙 まきおつ 953-0044
牧ケ島 まきがしま 950-1349
巻甲 まきこう 953-0041
槇島 まきじま 959-0433
升岡 ますおか 959-0418
升潟 ますがた 959-0413
間瀬 まぜ 953-0105
松郷屋 まつごうや 953-0025
松崎 まつさき 959-0424
松野尾 まつのお 953-0015
松山 まつやま 953-0016
馬堀 まぼり 953-0061
美里 みさと 959-0519
三ツ門 みつかど 950-1343
みなみ 959-0518
南谷内 みなみやち 953-0135
峰岡 みねおか 953-0075
門田 もんた 950-1328

新潟県新潟市西蒲区「や行」

地名 かな読み 郵便番号
矢島 やじま 959-0426
山口新田 やまくちしんでん 959-0503
山島 やまじま 953-0052
横曽根 よこぞね 953-0115
横戸 よこど 959-0504
與兵衛野新田 よへえのしんでん 959-0401
鎧潟 よろいがた 959-0521

新潟県新潟市西蒲区「ら行」

地名 かな読み 郵便番号
六分 ろくぶ 950-1322

新潟県新潟市西蒲区「わ行」

地名 かな読み 郵便番号
鷲ノ木 わしのき 953-0072
和納 わのう 953-0125
割前 わりまえ 953-0035

新潟県新潟市西蒲区の災害情報

新潟県中越沖地震

新潟県中越沖地震
新潟県中越沖地震(画像出典:Yahoo!災害カレンダー

新潟県中越沖地震は、2007年7月16日10時13分23秒に発生した、新潟県中越地方沖を震源とする地震である。地震の規模を示すマグニチュードは6.8、最大震度は6強。新潟県では地震発生時に3万5344戸が停電した。新潟県新潟市では9人が負傷。

データソース➡新潟県中越沖地震(Wikipedia),平成19年新潟県中越沖地震(消防庁)


新潟大停電

新潟大停電は、2005年12月22日から23日にかけて東北電力の管轄の新潟県下越地方を中心に新潟県の広い範囲で発生した大規模な停電である。東北電力の調査によると、停電発生時は非常に強い風が広範囲に吹いており、この風に煽られて飛ばされた海水と雪が混ざり塩分を含む氷雪が電線やがいしに付着して絶縁できなくなったこと、さらに同様の理由で発生したギャロッピング現象により送電線同士が接触しあってショートが断続的に起きたのが原因とされている。新潟県新潟市でも停電が発生した。

データソース➡新潟大停電(Wikipedia)


新潟地震


新潟地震(画像出典:Yahoo!災害カレンダー

新潟地震は、1964年6月16日、新潟県の粟島南方沖約40kmを震源として発生した地震である。地震の規模はM7.5。新潟県・山形県・秋田県など日本海側を中心として被害が発生した。この地震の特徴として、低湿地帯から砂と水を噴き出す「液状化現象」があった。新潟市内では信濃川左岸で、アパート3棟が大きく傾き、新潟空港の滑走路が津波と液状化により冠水した。また新潟港内で火災が発生し、12日間に渡って炎上し続けた。火災は周辺民家にも延焼して全焼した建物は347棟、半焼6棟、被災347世帯。新潟市の公式の犠牲者は11人、遭難者は5人だった。死亡の原因は家屋や道路の倒壊による圧死、避難途中の事故、津波による溺死などである。

データソース➡新潟地震(Wikipedia),新潟地震(Yahoo!災害ニュース),新潟地震誌


信濃川決壊 横田切れ

横田切れは、1896年7月22日に発生した、信濃川の堤防決壊による洪水である。数日間続いていた大雨により信濃川の水嵩が増大し、新潟県西蒲原郡横田村(現・燕市横田)の堤防を主として、多くの堤防が決壊した。これにより新潟市関屋までの越後平野の全域が浸水。被害面積は180km2、床下・床上浸水が合わせて4万3600戸で、そのうち家屋流出は2万5000戸であった。死者は最初の1カ月で43人との記録があるが、長期間水が引かない場所もあり、溜まった水が腐ることによる赤痢やチフスなどの伝染病に蔓延も被害を大きくした。この洪水を契機として大河津分水事業に着手することとなった。

データソース➡横田切れ(Wikipedia),流域及び氾濫域の概要

▼防災グッズ通販

▼防災グッズ人気ランキング

防災グッズ特集

▼首相官邸(災害・危機管理情報)

▼ハザードマップを都道府県から検索

  北海道・東北
北海道 青森県 岩手県 宮城県
秋田県 山形県 福島県
  関東
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県
  甲信越・北陸
新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県
  東海
岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
  近畿
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県
奈良県 和歌山県
  中国
鳥取県 島根県 岡山県 広島県
山口県
  四国
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
  九州・沖縄
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県
大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県




▼家を少しでも高く売却する方法

都道府県

ページ上部へ戻る