兵庫県の地震危険度ランキング!地震に強い地域はどこ?【2021年3月公表】
【記事公開日】2021/03/25
【最終更新日】2021/06/20

2021年3月26に、国立研究開発法人防災科学技術研究所より、全国地震動予測地図2020年版が公表されました。
住所検索ハザードマップでは、NIED(国立研究開発法人防災科学技術研究所)の公表しているJ-SHISマップ2020年版を使って、「今後30年間に震度6強以上の地震に見舞われる確率」を判断基準として兵庫県の地震危険度ランキングを作成しました。
※市区町村の中でも住所で発生率が変わります。より細かい地域毎の地震発生率は「兵庫県のハザードマップ住所一覧」よりご確認下さい。
<※順位付けに対する注意点>
ランキングは『震度6強以上』の発生確率が高い順で、数値が同じ場合は『震度6弱以上』で順位分けしています。
兵庫県の地震危険度ランキング49位〜31位
順位 | 地域 | 6強以上 | 6弱以上 |
49位 | 神崎郡神河町 | 0.1% | 1.3% |
48位 | 西脇市 | 0.1% | 1.7% |
47位 | 丹波市 | 0.1% | 2.0% |
46位 | 丹波篠山市 | 0.2% | 1.4% |
45位 | 多可郡多可町 | 0.2% | 3.2% |
44位 | 朝来市 | 0.4% | 1.9% |
43位 | 養父市 | 0.4% | 2.3% |
42位 | 加東市 | 0.4% | 4.5% |
41位 | 佐用郡佐用町 | 0.4% | 4.8% |
40位 | 神崎郡市川町 | 0.5% | 5.1% |
39位 | 三田市 | 0.5% | 5.5% |
38位 | 川辺郡猪名川町 | 0.6% | 4.2% |
37位 | 三木市 | 0.7% | 6.5% |
36位 | 加西市 | 0.7% | 7.6% |
35位 | 小野市 | 0.7% | 8.3% |
34位 | 美方郡香美町 | 0.8% | 5.8% |
33位 | 赤穂郡上郡町 | 0.8% | 13.1% |
32位 | 宍粟市 | 0.9% | 5.4% |
31位 | 神崎郡福崎町 | 0.9% | 8.0% |
「今後30年間に震度6強以上の地震に見舞われる確率」という判断基準で考えた場合、兵庫県で最も地震に強い地域は49位の『神崎郡神河町』となりました。
ここで注意してほしいのは、この地震リスクは「地震が発生するリスク」ではなく「震度が6強以上になるリスク」であるということです。地震が発生しやすくても地盤のいい所ではリスクは低くなりますし、その反対もあります。地震危険度が高い地域にお住いの方は、地盤の強さや津波リスクも合わせて確認しましょう。
兵庫県の地震危険度ランキング30位〜11位
順位 | 地域 | 6強以上 | 6弱以上 |
30位 | 美方郡新温泉町 | 1.0% | 7.0% |
29位 | 神戸市北区 | 1.0% | 12.7% |
28位 | 加古郡稲美町 | 1.0% | 13.8% |
27位 | たつの市 | 1.1% | 14.5% |
26位 | 揖保郡太子町 | 1.2% | 15.7% |
25位 | 豊岡市 | 1.8% | 12.6% |
24位 | 神戸市東灘区 | 2.0% | 17.3% |
23位 | 姫路市 | 2.0% | 20.9% |
22位 | 神戸市灘区 | 2.2% | 20.0% |
21位 | 宝塚市 | 2.3% | 15.1% |
20位 | 相生市 | 2.3% | 24.2% |
19位 | 神戸市中央区 | 2.4% | 22.1% |
18位 | 加古郡播磨町 | 2.6% | 25.0% |
17位 | 芦屋市 | 2.8% | 21.4% |
16位 | 川西市 | 3.3% | 15.8% |
15位 | 神戸市西区 | 4.9% | 35.4% |
14位 | 赤穂市 | 6.0% | 38.5% |
13位 | 明石市 | 7.3% | 42.9% |
12位 | 西宮市 | 7.9% | 41.7% |
11位 | 高砂市 | 8.5% | 45.8% |
兵庫県の地震危険度ランキング10位〜1位
順位 | 地域 | 6強以上 | 6弱以上 |
10位 | 加古川市 | 8.9% | 46.8% |
9位 | 伊丹市 | 9.1% | 43.5% |
8位 | 神戸市垂水区 | 10.1% | 48.6% |
7位 | 神戸市兵庫区 | 10.4% | 50.0% |
6位 | 南あわじ市 | 10.5% | 50.2% |
5位 | 尼崎市 | 10.8% | 48.6% |
4位 | 神戸市長田区 | 11.0% | 51.2% |
3位 | 淡路市 | 11.1% | 50.3% |
2位 | 神戸市須磨区 | 11.3% | 51.5% |
1位 | 洲本市 | 27.8% | 68.0% |
「今後30年間に震度6強以上の地震に見舞われる確率」という判断基準で考えた場合、兵庫県の地震危険度ランキング1位は『洲本市』となりました。
繰り返しますが、地震が発生しやすくても地盤のいい所ではリスクは低くなりますし、その反対もあります。また、地震に伴う津波リスクが高い地域も忘れてはいけません。
兵庫県で本当に災害に強い地域を探すためには、兵庫県の災害リスク情報を様々な角度から確認しましょう。
【兵庫県の災害リスク関連記事一覧】